第111話/元祖天才・不二周助
ヒグマが一匹〜ヒグマが二匹〜と思わず数えたくなるような試合でした>天才対決。
さてのっけから「行ってこい忍足、宍戸」とオレンジジュース片手に偉そうな人が一人。
貴方まだ飲むつもりなんですか…。
風が吹かなければ白鯨は出来ない→不二恐るるに足らず、という結論に達した忍足ですが、ちょっと不二を甘く見てやしませんか?
あのお方はその気になれば嵐の一つや二つ簡単に喚べますよ?
忍足がシングルスで不二を倒す気満々なのも岳人も自信ありげなのも別に構わないんですが、氷帝学園における『ダブルス専門』の定義が分かりませんよ…貴方達。
さて注目の審判(前回で味を占めた)ですが不二vs忍足は樺地。普通に喋ってる!!
そうかテニス用語はちゃんと喋れるのね…。
海堂、鳳、樺地とやっぱりこういう仕事は後輩の役割なのねー、と思っていたら大石vs宍戸の方は菊丸でした。
これはもう本人が志願したに違いないと思います。声に私情が入りまくり(笑)。熱いぜ…。
ってことは海堂が乾の試合の審判をしていたのも「…俺がやるッス」と自ら名乗りを上げた可能性があるわけですね?
いやむしろ「海堂、審判頼んでもいいかな?」と良い所を見せようとした乾が頼み込んだ可能性の方が高いですか?(首尾はあまり良くなかったような気がしますけどね…)
フェイクのステップはともかく、不二のドロップをわざと見逃す忍足。
あああ貴方がいちいち挑発するものだから見ているこっちは気が気じゃありませんよ…!!(恐)。
不二のプレイは本能的…。そりゃあ天才様ですからね…。
対して忍足は計算的とのこと。うん、物凄くいろいろ考えてるよね。例/可愛いやっちゃ。
「どうやら本気でいかないと…」
やっぱり手ぇ抜いてたんですか。5-4から不二も本気モード。
この人はどうして仇討ちか脅威を感じないと本気にならないんだろう…。ああ、データ取られるしな…。
でも一番の理由はスリルでしょうか。末恐ろしい…。
でもでも綺麗な顔してそんな所が魅力的なんですけどね。
そんな訳でコートではヒグマの雨が降っています。今日はヒグマ注意報です。
一方真剣ながらも爽やかで健全な空気で一杯の大石vs宍戸。
宍戸がまた断髪事件を思い出しています。いつ見ても梳きバサミが奇妙です。
そんな宍戸をじっと見つめる鳳。
!!喋らない!?
絶対「宍戸さぁん!頑張ってくださ〜いvv」と可愛らしい声援を飛ばすんだとばかり。
浪川さん来てないの?
いや、きっと声に出さなくても、出さないからこその強い思いがあるんだね。
両者とも泥だらけになりつつ宍戸リードから徐々に接戦に。
何がお前をそこまで…と大石の執念に驚愕する宍戸。→A.手塚です。
一年生の時からの筋金入りですから。
手塚不在によって輪をかけて使命感を感じている大石も好きなんですが、いつかは自分の為にその粘りを見せる姿も見てみたい。「俺はお前と全国に行きたいんだ!英二!」とかね。←もう行けます。
そんな大石を認めた宍戸。
これで更に青春度アップか!?と思いきや試合放棄でノーゲーム。
そんなあっさりと宍戸さん…。
何だかんだと最後まで爽やかな二人でした。
さてとても心温まらないもう一方の試合では忍足の羆落としが不発に終わり始めています。
あのポーズのまま静止されるととっても恥ずかしい。
不二が笑って勝負は着いたも同然です。
だから油断は駄目だってあれほど部長に…。
一方の不二がこの合宿で得たものは桃城並のパワー…。
手塚、早く帰って来ないといろいろと不都合が生じそうですよ…。
試合終了「まあええわ。おもろかったで」この辺のあっさりしてるんだねえ。
試合前、試合後の忍岳にはちょっぴり和みました。
提供カットが今回の両試合に対するスタッフの力の入れ方の偏りを如実に表しているような…。
跡部が意味不明です。
次回は鳳宍なんだそうです。
何か凄いものを見た気がします。
あの、あとの三人も活躍させてあげてくださいね…?
|